徳尼公御廟修復の事業募金開始
市内中央西町の酒田市文化センターに隣接する泉流寺は、源頼朝に亡ぼされた奥州平泉の藤原秀衡の夫人とも妹とも伝えられている徳尼公を祀るお寺だ。徳尼公は藤原家の菩提を弔うため尼となって現在の宮野浦に庵を結び、健保5(1217)年に入寂。その庵は、平泉から酒田に流れきたので泉流寺と称されたと言われている。徳尼公を守ってきた36人の従者はその後三十六人衆と名乗って廻船業を営み、西の堺、東の酒田といわれたほどの繁栄を築いたことから、徳尼公は酒田の開祖されている。
堂内には、本間光丘が施主となり、明和元(1764)年に京からとりよせた徳尼公の木像が祀られている。毎年4月15日の徳尼公の忌日には、三十六人衆ゆかりの人々が集まり追善供養が営まれているが、土台がすり減ったり、屋根瓦が劣化して先端が欠落したり、妻格子が破損するなど、寺全体の劣化が進んでいる。こうした泉流寺を修復するために「徳尼公御廟修復事業実行委員会」が立ち上がり、この度修復のための募金を開始した。
|
|
|
|
|
|
*募金内容は以下のとおり。
○名 称:特尼公御廟修復事業実行委員会
○会 長:酒田三十六人衆代表・須藤秀明
○副会長:泉流寺護持会会長・住石 功
○副会長:酒田観光物産協会会長・西村 修
○振込口座名義:徳尼公御廟修復事業実行委員会会長須藤秀明
○振込先(振込手数料は申込者の負担):
荘内銀行酒田中央支店(店番130)普通1155470
山形銀行酒田支店(店番568)普通3180468
きらやか銀行酒田支店(店番443)普通2041606
鶴岡信用金庫酒田営業部店番(008)普通1146725
◎問い合わせ先(集金などは事務局に直接連絡):
徳尼公御廟修復事業実行委員会事務局
〒998-0063酒田市南新町1丁目4-14
090-7328-4 708(永田)、080-1691-7076(須藤)